ぶらり沖縄人

沖縄ではなく、沖縄人がぶらぶらしてるようです

【今更感】スマホ写真と差をつける、一眼レフの魅力ある撮影方法

以前から気にしていたんですけど、最近のスマホの写真技術ってホント凄いものがありますよね( ゚Д゚)


iPhoneだけで写真を撮る写真家もいるし、インスタなんぞを見ててもどれがスマホでどれが一眼レフで撮った写真かを見分けるのは結構難しいはず


スマホに搭載されたカメラ(レンズ)の性能アップもさることながら、画像処理ソフトの進歩がそうさせているんでしょうね。例えばポートレート(人物撮影)の場合、iPhoneのカメラアプリで撮った写真より、専用のアプリを使って撮った方が綺麗に写るのはそういうことです


同じようにして風景専用アプリや、写真が映画調になったりするアプリ、光芒を際立たせるアプリなどなど。挙げればキリがないくらい色んなアプリがあって、それを使い分けて撮影するのもまさに新時代の技術なんでしょうね


それに対する一眼レフ勢・・・・こんな高い買い物をして、スマホ如きのカメラに後れを取るとはグヌヌヌヌ。まさに後塵を拝すとはこのこと。


「オトーサンのカメラで撮った写真より、あたしのスマホの方が綺麗なんだけど」


と今日もどこかでド正論をぶちかまされて落胆しているカメラ親父の姿が想像に難くないのが、いち一眼レフユーザーとしてとても悲しく涙がちょちょ切れます( 涙ω涙 )


そんな性能豊かなスマホカメラ、では一眼レフカメラは果たしてそれよりも劣っているのでしょうか?

 

f:id:Yoshi4423:20180213032352j:plain



今日はそんな全国のカメラ親父のため、スマホにはない一眼レフでしか撮れない撮影法を今一度学びなおしてみようってことで、色々まとめてみましたよ


※スマホと一眼レフでは画質、いわゆる解像度や解像感といったものが全然違うのは当たり前。しかし今のスマホネット社会では撮った写真はスマホで見ることも多いため、両者の画質の差はスマホ画面ではほとんど違いは分かりません。

なのでここでは画質の差は極力問わないことを前提に話をします。全国のオトーサン、娘にスマホと一眼の違いは何かと問われて「画質に決まっておろう!」という答えはもう通用しない時代ですぜ( ゚Д゚)

 

 

圧縮効果を生かした構図

ではさっそくいきまっしょい!( ゚Д゚)まずは望遠レンズの一番の魅力、圧縮効果を用いた撮り方

 

f:id:Yoshi4423:20180213051641j:plain

 

f:id:Yoshi4423:20180213052031j:plain

 

細かい説明は省きますが、ようするに望遠にすればするほど手前と奥の被写体の距離が近づいているように見える。これが圧縮効果、互いの距離が圧縮されているように見えるからこのネーミングです


厳密に言えば、望遠でない写真も切り出して拡大すると圧縮効果は出ますが、ほとんど使えないレベルの画質低下になるのでこれはダメ( ˘ω˘ )


iPhoneの望遠端がフルサイズ換算で約60mmらしいので、これでは十分な圧縮効果は期待できませんね


望遠レンズは遠くの被写体を大きく写すだけでなく、この圧縮効果が一番の魅力だと個人的には思います。


※でも最近はスマホ用望遠レンズも出てるので、これもいつかはスマホでも可能になるかも

 

ででん!

f:id:Yoshi4423:20180213044725j:plain

 

 

ボケを生かした撮影

初めて一眼レフを持った人がまず最初にやるであろうボケの撮影


開放F値で花を撮ったり、猫を撮ったり、子供を撮ったり・・・特にポートレートにおいては被写体をガッツリ目立たせられるので武器になります

 

f:id:Yoshi4423:20180213052220j:plain

 

 

f:id:Yoshi4423:20180213052345j:plain

 

 

f:id:Yoshi4423:20180213052557j:plain

 

夜間撮影においては光が玉のようになる「玉ボケ」なんかもできちゃったりして、それも雰囲気があって良い


カメラアプリでも背景をボカしたような処理が出来る物もあるけど、手間がかかるわりに出来栄えが悪い。iPhoneのポートレートモードもそれっぽく見えるが、やっぱ一眼レフのガチのボケには敵わない


何でもかんでもボカせばいいってもんじゃないけど、やっぱりボケのある写真が好きって人は多いと思う。ちなみにボケは英語でBokeh、そのまんまボケと発音して伝わります。やっぱ日本人はボケのある写真が好きなんでしょうかね(笑)

 

 

小さなものを美しく、マクロ撮影

マクロ撮影ではとにかく手前に被写体にもピントがガシッと合ってくれるので、普段目にしているような何気ない物でも、撮るととたんに芸術作品のような写真になります

 

f:id:Yoshi4423:20180213041837j:plain

 

 

f:id:Yoshi4423:20180213041844j:plain

 

 

f:id:Yoshi4423:20180213041855j:plain

 

小学生か中学生の頃に、初めて顕微鏡で植物の細胞を見た時の感動と似てますね(笑)


普段は気にしないのに、拡大するとこんなに美しいのかー!っていうあの驚きです、マクロ撮影には無限の可能性があります。


もちろん専用のレンズ(マクロレンズ)が必要ですが『近付いて"も"撮れるレンズ』というだけなので風景写真やポートレートなんかにも使えます、なので案外万能レンズだったりもする。

 

 

さてここまでは結局レンズの話になっちゃいましたね( ゚Д゚)
一眼レフカメラの最大の魅力がレンズ交換ですから仕方ないにしろ、さすがにレンズ一体型カメラのスマホと比べるのはちょっと残酷・・・


ここからはレンズ交換以外で、スマホと差をつける撮影方法を紹介したいと思います!これを知っていれば娘と差をつけられますよオトーサン!!( ゚Д゚)シツコイ

 

 

長時間露光(スローシャッター)で普段とは違う風景を

ながーーーーーいシャッタースピードで、見えないものを見えるようにしたり、逆に見えなくすることも可能(バンプの歌みたいになったのはたまたまです)


どうせあれでしょ、星なんでしょ?


とすぐに星景写真が浮かんでくるイメージのあるスローシャッターですが、 結構使いどころが多い万能な撮影方法だったりします

 

星景写真

f:id:Yoshi4423:20180213052808j:plain


スローシャッターの定番中の定番、星景写真はコツさえつかめば結構手軽に誰でも撮れます。スマホではなかなか撮れません。なので一眼レフを持っている方には是非おすすめしたい風景撮影のひとつです


場所と天候のタイミング、準備さえしっかり整えれば8割方成功したと言っても過言じゃないので、高いカメラやレンズじゃなくてもそれなりに良い写真が撮れるのも魅力のひとつ。

 

超長時間露光では星の軌跡が撮れる。広角でも望遠でも楽しめるのが星景写真の良いところ

f:id:Yoshi4423:20180213054518j:plain

 

 

車の光跡撮り

f:id:Yoshi4423:20180213053935j:plain

 

星の軌跡撮りの街スナップ版、車のテールランプやヘッドランプを流して残すことで風景写真に一味加わります

 

花火写真

f:id:Yoshi4423:20180213055137j:plain

 

難易度が高い長時間露光写真の代表が、打ち上げ花火の写真


場所取りなどの事前準備に加え、カメラの設定、写りの良いレンズ、ピント合わせなどなど・・・やること考えることはてんこ盛り( ゚Д゚)
夜景スローシャッター写真界の王道にして、誰もが一度は通る道かも


難しい分、上手く撮れた時の感動は大きいので挑戦のしがいがあります。僕は下の写真を撮るために6時間も現地で準備してました・・・花火ってホント一瞬で終わるから、失敗出来ないっていう緊張感があるのよねぇ

f:id:Yoshi4423:20180213060422j:plain

buraoki.hatenablog.jp

 

※しかしこれまたスローシャッターアプリが続々とリリースされてるので、そのうちスマホで天の川撮影なんかもできちゃったりするのかも( ゚Д゚)

このアプリでは車の光跡くらいは楽勝らしい

Slow Shutter Cam

Slow Shutter Cam

  • Cogitap Software
  • 写真/ビデオ
  • ¥240

 

スローシャッターは何も夜だけに限った撮影方法ではありません

 

NDフィルター+スローシャッター

f:id:Yoshi4423:20180213060935j:plain

 

NDフィルターというあえて光を減光する道具をレンズに付けることによって、昼間や夕方のような光が十分に足りている状況でも、スローシャッターをすることができます。

 

海・湖・滝・川などの水モノ写真では効果抜群、スマホで撮るよりずっと雰囲気があります

f:id:Yoshi4423:20180213061338j:plain

 

フィルターの存在は一眼レフにとって武器ですが、最近のカメラアプリには様々なフィルター効果を加えられるものがあるので、もはや一眼レフだけのアドバンテージとはならないかな・・・

 

NDフィルター+スローシャッター特殊編

f:id:Yoshi4423:20180213062414j:plain

 

一般的にスローシャッターでは光跡を残したり、水の残像を残したりするのに良く使われるけど、これをさらに減光性能の高いNDフィルターと長時間の露光を組み合わせると、動いているものを写真から消すor限りなく見えにくくする、ように出来る


これを使えば昼間の渋谷のスクランブル交差点から人を消した写真が撮れるし、車が写っていない街のスナップ風景も撮れる


これ系の写真を見ても普通の人はパッと見では気付かない、でも勘のいい人が気付くと「あれ?人がいない!」と驚くのでそのリアクションを楽しみに今日もNDスロー無人撮影好きは街に繰り出すのである( ˘ω˘ )


パパがそんな写真を撮ってきたらちゃんとリアクションするように。いいね?
決して、そんなことしなくても日曜の早朝でも人いなくない?^^とか言わないように

 

高速シャッター

スローが出来るんだったら勿論高速も出来ます。が、これもアプリで調節できるものがあるので今回は割愛


このアプリではSS 1/2000まで可能。あれ何かアップルストアの広告ばっかりしてない俺?

Manual – RAW custom exposure camera

Manual – RAW custom exposure camera

  • Will Global
  • 写真/ビデオ
  • ¥480

 

 

高ISO値による高感度撮影

f:id:Yoshi4423:20180213150004j:plain

 

おそらく普通のスマホカメラではISO感度は1600位が最高値じゃないでしょうか、それに対し一眼レフでは入門機で3600、中級~上位機種になると最高25600まで感度を高めることが出来ます


超高感度で有名なソニーのα7SⅡは最高ISO値409600( ゚Д゚)
いったいそんな高感度にして何を撮るの?っていうツッコミが多数あるのは分かりますが、あるに越したことはないわけで・・・


ノイズの問題はあるけれど、ISO感度を上げられるということは暗い中での撮影や、SSを短くしたい場合など使えます。特に夕方のポートレートなんかはスマホだとSSが長くなてしまって、被写体ブレすることもよくある。一眼レフならばそういった場合でも難なく撮ってくれます


ISO感度っていうのは画素数に反比例するので、スマホが高画素を追求し続けると感度はこれ以上頭打ちとなってしまう。

お、他の分野ではいずれスマホに追い越されそうだけど、感度の分野ではまだまだしばらく一眼レフに軍配が上がっていそうだ

 

 

iPhone α9とか出ないかね

最後になりますが、スマホ写真を下に見てる訳ではないんですけど、やっぱり一眼レフユーザーとしては何か悔しい気持ちがあるんですよ、スマホでも良い写真が撮れてしまうと(笑)
本来ならば良いものが撮れれば銀塩カメラだろうがピンホールカメラであろうが何でもいいんですよね・・・・ただ何か胸のうちにやりきれない気持ちがあるのが正直な気持ち・・・( ˘ω˘ )


いずれスマホも一眼レフも大して変わらない時代になるでしょうね

 

 

f:id:Yoshi4423:20180216212141j:plain


今回色々考えてみて、風景写真の色の出し方やポートレートなどの人物撮影に関しては、カメラアプリの方がすでに一眼レフのJPEG撮って出しよりは遥かに進んでいると思いました


スマホでもRAW現像出来る時代だし、その差は日に日に埋まっていってるなぁと


もういっそのこと、一眼レフにスマホの機能付けちゃえばどうだろうか!?


そうすれば俺は常に一眼を持ち続けられる( ゚Д゚)♪♪イェア

それではよい週末を~