タイ王国に住む⑩インスタ映えという魔物に取りつかれた悲しきオッサン
インスタ初めて半年が経ったかな、まだまだ全然初心者で、プロ級インスタグラマーの写真を見ては「ほぇええ」と感動するばかり。やっぱうまい人は見せ方が上手いよね。スマホとかコンデジとか一眼レフとかそういうの関係なしにお上手
それってつまり構図力なんだろうけど、ほんと色々勉強になりますわ( ˘ω˘ )
こんなオッサンでもやっぱイイネ!を貰うと嬉しいもんで、たまーにソッチ方面に媚びた写真を狙ってしまう・・・ほっておくとベンチの写真しか撮らないから(笑)
誰も共感してくれる人いねぇ
というわけで今日はバンコクで一番インスタ映えしそうな、ラチャダの鉄道市場へ行ってきました。鉄道市場と言っても屋外のナイトマーケットです
そのマーケットを見下ろした景色が、まるで宝石箱をひっくり返したような景色。として有名で、まさにインスタ映えポイント( ゚Д゚)コビルコビル
マーケットも非常に楽しめる場所なので、さっそく行ってみまっしょい!
ラチャダ鉄道市場への簡単アクセス
MRTのタイカルチャーセンター駅の3番出口で降ります、歩道に出たら左(北方向)へ30mくらい進んでエスプラネードというデパートの横の道を進みます。これで到着。
地図ではこんな感じ、色んなHPやらブログにはエスプラネードの中から入って行けると書いてありますが、デパートにとっては迷惑千万(ただしこの後写真撮影で迷惑かける)なので止めときましょう
図のように普通の道から行けます、てかその方が最短
こうやってデパートの横の道を通ってマーケットに入る、簡単でしょ
あとややこしいことに、この市場は英語表記ではRatchada Night Market
っていう風に言われる場合があるんだけど
近くに似た名前の場所があるのでソッチと間違わないように
正しくはオレンジの丸で囲ってる場所です
撮影ポイントはエスプラネード駐車場
撮影はエスプラネードの駐車場から撮ります
エスプラネードの正面入り口から入ってすぐ右手に進み、エレベーターが3基くらいあるホールに出ます。そのエレベーターで駐車場(Parking)となっている階で降ります、確か4階だったと思う( ˘ω˘ )
駐車場に出て左手に進むとマーケットが見えるポイントに到着
車が停まらない&通らない場所があるのでそこらへんで写真を撮ると楽です。今回僕は三脚持っていったのでそこで鎮座してました
警備員も巡回してますが特に何も言われませんでした、それどころかデパートで買ったプリングルズを一緒に食べました( ˘ω˘ )笑
これぞマイペンライ
市場から見た駐車場
駐車場のスロープや屋内階段を使えば、中4Fや5Fにも上がれるそうですが、オススメとして高くない方がいい写真撮れます。理由は後述します
マジックアワーの時間帯がイイネ
撮影時間は日没30分前から、暇なのでパパっと撮ってみる
レンズはいつものPlanar50mmF1.4とソニーの70‐200mmF4を交互に使いました
50mmではさすがにマーケット全景を収めることは無理で、28mmくらいあれば全部入ります
あえて早い時間に来たのには訳があって、ここは夕景がとても綺麗
ホントにタイは何処に行っても毎日夕陽がクッキリハッキリしてていいわぁ・・・地元の沖縄では夕陽がこんなに見えるのは年に数回しかないんですよね、実は
いっつも西の水平線は厚い雲に覆われてて、水平線に沈む綺麗な夕陽っていうのはほとんど見たこと無いかも・・・・
以前頑張って撮れたのがコレ。なんででしょうね?地理的なことなのか?
さてマーケットが煌びやかに光りだすのは日没の1時間後位、それまではプリングルズ食べながら待機( ˘ω˘ )ウメェェェェ
警備員のおじさんにこの時タイ語で何か話しかけられた、多分カメラ落とさないように気を付けてね的なことだと思う(特に注意してくる素振りは全くなし)
プリングルズ食べます?と差し出すと笑顔で10枚以上ガッツリ持っていきやがった、アメリカ人かオノレ。
盗撮紛いの望遠端、すでに夕食スタートしてる人がいた。このマーケットは日没後から一気に人が増えるので、早めに食事を済ませた方が良い
同じようなテントがいくつも並ぶ。テントひとつ分の店もあれば4つ分の店もある
・
・
・
・
・
って言ってるうちに夜。これがラチャダのマーケットの夜景です!
あえて駐車場の低い階にしたのは、写真に背景の街を入れたかったから。角度がつくとこのレンズでは入らない( ゚Д゚)
縦構図だとちょうどテントも背景のビルも入った
カメラ設定はF8でSSは1秒ちょっと、充分明るいので三脚も必要なかったかな。駐車場の柵のところでカメラを置いて撮る人もいたけど、カメラ角度が空に向くのでちょっと難しそうでしたね
暗くなると駐車場に人が増えだしますが、スペースは十分あるので混雑することはなかった。団体客が来ると厳しいけども・・・皆さん写真だけ撮るとすぐに立ち去ります、回転率は良い
上のはレタッチした写真でしたが、iPhoneカメラで撮るとこんな感じ
んー、まぁまぁ・・・てなもんです。肉眼で見ると十分に綺麗ですよ( ˘ω˘ )!
こうやると「女性の化粧前・後」みたい


マーケット歩きの極意は空腹で行くこと
夜景撮影は堪能できたので、マーケットを歩きます。初めてだとどうやって歩いていいか分からない人の為に簡単に説明すると
マーケットを囲むよう青色部分のバーエリアがあって、ピンクは雑貨やネイル、服飾エリア、黄色がフードエリアと概ね3つのエリアで構成されてます
1回だけだと全部見て回るのはちょっとしんどいかも
フードエリアの店は同じような店舗が沢山あるだけなので、2~3通りを歩けば大体全体像が把握できるかと思います( ˘ω˘ )
基本的に大きな店舗は、マーケット周辺を囲むようにして立地してるので、しっかりとしたご飯を食べたいならばマーケットの周囲を歩いてみましょう。小腹が空いたら路地を歩く。これで胃袋は満足
レトロカーを改造した店舗。こういったシャレた店が多いので若者からの人気が高いそうです
理髪店は沢山あります、屋台の中にもあるから驚き
食材は主に海産系、あと寿司も常温で並んでる・・・・メチャメチャ蠅がたかっててもキニシナイ( ˘ω˘ )初めて見た人はビックリすると思うけど、これがタイ式屋台寿司。築地のオヤジが見たら張り手すること間違いなし
寿司屋台はどこでも人気が高い。いつも食べる気にはならんのぅ
すし屋台がタイで人気 低価格実現、庶民の味に - 読んで見フォト - 産経フォト
マーケットは毎日やってます、HPによっては月曜が休みと書かれてましたが2018年2月時点では毎日開催と書かれたのぼりが立ってました
こちらバーエリア。地面が黒く塗られており、18歳未満は立ち入り禁止となってます
ゴーゴーバーっぽいけどココはいたって普通のバー。ナーナーに住んでるからなのかこういうネオン見るとどうしてもソレ系に見えてしまう
バーの2Fでは公開カット中でした、これ逆マジックミラーってことかな( ゚Д゚)
だって鏡無いもんね、お客さんの前に・・・・てことは中から外は見えないタイプか
どうでしょうかSOD(ソフトオンデマンド)さん。ここらで上の理髪店のような逆マジックミラー号を作るというのは?きっと人気出ると思うけどなぁー(切実
調べたら本当にありそうなのでググるのはやめました( ˘ω˘ )
オシャレなバーが沢山あるので、飲みに来るだけでも価値はある
彩度を上げる+コントラスト上げる→イイネ!
というわけでインスタでイイネを貰うために、色々と媚びた写真撮ってきました
てのは冗談、普通に見る価値はある景色でした( ˘ω˘ )夕景綺麗だしね
もうひとつの人気市場、チャトチャックマーケットは週末しか開催してないし、こんなにオシャレな店もあまりありません。向こうはその分ローカルらしくて良いけど、手軽に楽しむのならこのラチャダがおすすめかな
撮影ポイントに利用した駐車場はあくまで駐車場なので、そのへん理解して行きましょうね( ˘ω˘ )
車両の邪魔をしたり、ゴミを捨てたり、事故なんてもってのほかです・・・・そうなると立入禁止になる恐れも出てくるので、あくまでコッソリと見に来ているっていうのを忘れないように!
そして警備員のおじさんはプリングルズが好きです、ただあの顔はサワークリームよりチーズ派でしたねぇ。。。。
・
・
・
・
・
・
よろしい、ならば戦争だ。
【広告】世界が選んだ比較サイト。見てるだけでも旅行気分に