料理の味でチョイス!デートでも使える栄町のオシャレなお店 那覇市栄町
赤い提灯と薄暗く光る看板がよく似合う町。那覇市にある栄町
場末のスナックから居酒屋が立ち並ぶ場所と思いきや、オシャレなフランチレストランやイタリアンなどが隠れた場所に存在していて、実は知る人ぞ知る那覇市の夜の名スポットとなっています。
カオスっぷりには同じく那覇の桜坂には劣るものの、ここは今では老若男女問わず色んな人達が交差する場所となってます。
キャッチコピーは 「生活保護からセレブまで」
以前にも少し紹介してみました(´Д` )
今日はそんな栄町でデートに使えるオッサレ〜なお店を少しご紹介♪
特に順位も決めずにダダーっと羅列していきます、ホームページがあればURL載せますが無いのがほとんどなので、そのときは食べログでも貼っときますか
写真は「酒場放浪記」状態での撮影のためピントが合ってなくても気にしないで下さい・・・。
小さい店がほとんど・・・人気店では週末は満席必死
居酒屋 「新小屋(アラコヤ)」
デデーンと外からも目立つライトに看板。
週末は外に立ち飲みスペースを作って立ち飲みすることも可能、栄町の店の中では結構広い方になるかな。
店の自慢のシャルキトリーは結構ボリュームあるので小っさいのを頼んで、別の料理も頼むのが俺流です。特に串焼きの「レバー」が旨い、すぐに品切れになったりします。
世代的に40-50歳代に人気、ワイワイ系の店なので静かなデートが希望ならばチョット違うかも。
店の奥にはテーブル席もあるので5-6名でも対応可能
炭火焼鳥 「二万八千石」
結構老舗の部類に入るかなぁ、かなり前からあった気が・・・
栄町で焼鳥食べたかったらとりあえずココ行っとけ的なお店。ザ・焼鳥居酒屋といった所で若干キタナシュランぎみ、がそれも焼鳥屋の勲章みたいなものでしょう
こじんまりとしたカウンターが個人的に大好き。
ボリュームがあってここもレバーがオススメ、刺身なども出してるのでその日のオススメを聞いてみるのが一番良いかも。
若干オシャレ感はないがこういった昭和チックな場所も好きな人は好きでしょう(強引)
「BOUCHER(ブーシェ)」 「波ぬ花」
栄町の裏路地の小道にある2つの店。向かい合うようにして並んでます
カウンターが6席ほどと、テーブル席が2つ(4名×2)くらいの小さなお店。
黒を基調にした店内の雰囲気がとても落ち着ける場所、料理は主にイタリアンかな。ワインをメインにしているためワインにあう料理を出してくれます。
パスタもいいけど肉料理も美味、気楽に一人で行っても問題なし。
上のBOUCHERもジャンル的にワインバーとなってますが、あちらはイタリアンバール(料理も凝ってる系)で、こちらの「波ぬ花」は完全なBARスタイル
とにかくシャレた造りの内装になっていて入口の扉をくぐれば別世界に。
個人的に気に入っているのが 「椅子」
カウンターの椅子も、テーブルのソファも座り心地が抜群。ワインが豊富にあるためBOUCHERからのワインハシゴのコンボが可能に
「和食のすゝめ」
少し前まで「立ち呑み 天麩羅」という名前のお店、店名を変えて天麩羅のみならず若干「割烹」よりのジャンルへと進化してます。
自慢の天麩羅ももちろん健在、ここの天麩羅はちゃんとした和風のやつです。あの「沖縄てんぷら」ではありませんので一応。
店内は今日紹介する中では最狭、立ち呑みオンリーで10人も入ればいっぱいになります。その中で天麩羅をはじめとする和食が食べられます、味も良いしそのギャップがさらにウケてるみたい。栄町で呑むスタート場所にはうってつけ。
イタリア酒場「ALCOLOSTA(アルコリスタ)」
イタリア語で「呑んだくれ」を意味する店名、悪く言えばアル中ですな(´Д` )
栄町ロータリーのすぐ近く、お洒落な内装のイタリアンバーでカウンター6席ほどとテーブル席2つくらい。ワインがメインのバーです。
パスタなどの無難なイタリアン料理が出ます、味も無難な感じ。ですがメニューにないパスタを作ってくれたりするので気さくにお店の方と話をしながら注文するといいでしょう
「CHILL OUT(チル・アウト)」
栄町では珍しい(唯一?)「タイ料理」のお店
タイ料理には詳しくないので分かりませんが、結構本格的っぽい。パクチーがダメな僕でしたがここの店のパクチー料理は食べれたという不思議な店
辛いのが好きなのでここでタイ料理にハマってしまいました、ビールも青島ビールがあったので即注文。アジアのビール大好きっす
店は2Fにあるため見つけにくいかも。
カウンター8席位とテーブル席2つ、大体栄町ではこの規模のお店が多いです。
栄町ワイン酒場 「ハル晴ル」
バールと晴ルをかけとるんですな・・・たぶん。
気付いたらドカン!とオープンしたお店、かなり大きい方です(たしか1Fと2Fがあった気が)目立つので分かりやすく、栄町のディープな店に足を運びづらいヤーングカッポーゥ(若いカップル)には入りやすくていいかも。
こちらもイタリアンバール的ポジション、ですが肉食系のメニューが豊富なのでガッツリ食べたい時はオススメ。飲み放題などのプランもあるので団体で行っても問題なし
「Bistro Le Bon Gout (ビストロ ル・ボングー)」
ついに栄町にもこんなお店が出来たか・・・と誰もが思った本格的フレンチレストラン。
店構え、内装、料理。どれをとっても高級感があって、そのまま「おもろまち」辺りの大手居酒屋店の隣に出しても余裕で勝っちゃうんじゃない?と思うくらい。
料理も県産の素材をふんだんに使っていて、中でもヤギ料理は店の看板メニュー(まんま看板の絵ですが)で、ヤギのイメージを根底から覆す美味さです。
あえてヒージャー(ヤギ)好きの県民に行って欲しい。
記念日やパーティーなどにも使えるお店
「Refuge(ルフュージュ)」
本当に隠れた場所にあるフレンチの名店
地図を頼りにしても辿り着けないかも・・・。「隠れ家」の二つ名を持つとおり、分かりづらい場所にあります。
店内はカウンター8席位とテーブル席2つのオーソドックスな栄町スタイル
とにかく料理が抜群に美味い、他の店より頭2つ分くらい飛び抜けているかも。それなのに料金はリーズナブルなので攻守最強じゃないかな。
ソースや自家製マヨネーズなどの細かい部分も本当に美味しいです、週末は確実に満席
してます。
絶対後悔はしない! はず。
いかがでした? 個人的に好きなオシャレ(一部例外アリ)で料理が美味しいお店を挙げてみました(´Д` )
初めて行く人には、栄町の町自体の雰囲気がアレなので一歩扉をくぐるのに躊躇しそうですが、そこは勇気を持って行ってみて下さい。きっと満足できると思いますよ
漫画「バーテンダー」から佐々倉溜の名言
『隠れ家だからこそバーの扉は重く道行く人を拒むかのように店名も小さく目立たない。その代わりいったん中に入ればあの重い扉があるからこそお客様は安心して外の世界を忘れられる。
肩書きや年齢やいろんなものを忘れて、本当の自分に向き合えるのかもしれません。』

バーテンダー 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 城アラキ,長友健篩
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/06/29
- メディア: Kindle版
- 購入: 1人
- この商品を含むブログを見る
バーではありませんが、栄町のお店にも近いものを感じます。。。
御一読有難うございました^^
【合わせて読みたいコチラの記事もどうぞ】